大凡25年にわたり手伝ってくれましたO君が卒業することになりました。

 

大凡25年前高校受験に合格した頃からのお付き合いです。始まりは同級生が三人代わる代わるバイトで入ってくれました。

2年前私が入院して店の維持が困難になった時も彼の従姉妹や皆で店を盛りたててくれました。

この機械は沢山のローラーが薬品に浸かった状態で回転している機械なので、デリケートな機械です。ですから正月もお盆も回転させるようにしています。

この1台の銀塩写真プリンターを維持する為に1台+1/2台の部品取りで維持しています。

30年前に写真事務所から写真スタジオとして小平市に移転しました。

当時撮影からプリントまで一貫生産をキャッチフレーズにしていました。

 

30年前のお店の銀塩プリンターも当初はモニターの付いていないネガを見ながら判断する原始的な引伸機が付いた機械です。それがQSS15型というプリンターです。

QSS15型・19型・23型と3代の銀塩写真プリンターを彼は見てきました。私が2年前に入院した時も留守番をして貰いました。プリンター操作のできる人が去る事が誠に残念です。

 

国内唯一稼働になったQSS23型が今から10年前に横浜で動いていた機械を譲り受けました。

2011年私が311の被災地に行き1週間以上の間私がいない中留守番を彼はしてくれました。様々な協力者で国内唯一のミニラボは継続できています。

彼も結婚しお子さんも誕生しお宮参りもフィルムで撮らせて頂きました。

25年間の長きにわたり銀塩写真プリンターと共に感謝です。本当にありがとうございました。

f:id:sacano-hidetoshi_19:20210331001014j:plain

国内唯一稼働のQSS23型 証明写真からA3まで焼ける銀塩写真プリンターです。

 

銀塩写真は、フィルムに光を当てて印画紙に焼くのでアナログプリントとも言われています。

日本人は会話の中で空気を読むと言うか、協調性を大事にすると言われていますが、例えば、会話の中でフィルムからのプリントを銀塩写真のプロセスの場合にも、銀塩プリントという言い方をします。レーザー露光のデジタルプリントも露光後の薬液に入った時から現像で銀塩処理して2番のBFでは脱銀処理をして水洗・乾燥で仕上がります。
この処理工程からフィルムからのデジタルプリントは、銀塩プリントとか銀写真とか銀処理プリントという呼び方をされています。
デジタルの当事者はフィルムの工程にスキャニングが入ります。RGBの3色の8bit24レザー露光でドットパーインチでプリントにどのように影響を与えるかという事を認識しているので、レンズ露光の銀塩写真ではないという事は100%承知をして作業している筈です。
この比較写真を見てどの様に感じれれますか?デジカメで撮りWebでご覧頂く訳ですから、引き算でご覧下さい。

赤い特急電車の35mmネガカラーフィルムをQSS23型に富士フィルムのアナログ印画紙で4切りワイドでNikonレンズで焼いたものと富士フィルムのフロンティアで35mmネガをネガスキャンして四切りワイドにデジ焼きした比較です。

電線の線が細く繊細な方がアナログで、太くってコントラストが高く線の周りにジャギーが出ているのがデジ焼きです。色の説明をしますと、富士フィルムの色飽和をさせない技術は評価出来ます。しかしアナログプリントのリアリティと比較しますと、赤の色自体ハイライトががもやもやしてコントラストが上がっていると現物プリントを見られた赤城耕一先生が指摘されています。

フィルムに光を当ててレンズで印画紙に焼くアナログ工程が、銀塩写真の真骨頂で銀塩写真とう語源になります。
写真の会話の中で話の腰を折るような銀塩写真銀塩プリントの定義から会話を進める人は、浮いてしまうし曖昧なまま境界線を濁してしまいます。残念ながらWeb広告においては、無秩序になっています

アナログの意味を理解してアナログ印画紙と一工程手間の掛けてあるデジタル機のフィルムからの
銀塩プリントでは印画紙においても違いがあります。言いたい事は沢山ありますが、お分かり頂けましたでしょうか。

QSS23型 銀塩写真専門店一時お休みのお知らせ

90年に撮影専門の写真事務所から、当地に移転しアクティブスタジオとして営業してきました。東日本大震災の2011年の輪番停電で一時的に機械を止めましたが、それでも写真プリンターのゴムローラーの回転する構造の機械は、休まず回転してやるのが機械の為と信じて、お盆休みや正月休みでも、機械を回転して、フィルム現像機・QSS19型・QSS23型を動かしてきました。数年前からはQSS23型を動かしている銀塩写真店としては国内唯一と言われてきました。


休むことなく機械とともに営業して来ましたが、我が儘を言って申し訳ありませんが、先月体調不良に陥りました。無理をして益々体調を悪化させては、元も子もありません。そこで期限を切らずに休ませていただきます。どの位で復帰出来るのかというと予定では、1ヶ月
そこで従来通りの全国のお客様の郵送で納期に関して急いではいないというお客様は、従来通りお送り下さい。キャリア15年のスタッフが35mmはプリントします。また120サイズは店主が復帰した時にプリントするという事で構わないというお客様はお送りください。


その場合は、順番で作業させて頂きますので後半に回る可能性があります。復帰後は、QSS23型を活用した子供達に教えているボランティア活動の『銀塩の絆』とは違った大人向けの銀塩プリンターを活用した全く新しい写真教室にも力を入れて取り組みたいとも考えております。
毎日必ず郵便物と宅配BOXは確認させていただいております。お急ぎになるとか、別のオーダーがある場合は、メールでその旨を伝えて頂きましたら助かります。


皆様と銀塩写真を通してまたお会いできますこと、楽しみにしております。
暫く療養のお時間を頂戴いたしますことご容赦ください。
                                     有限会社 アクティブスタジオ
                                             坂野英俊 拝


フィルムからの銀塩写真とフィルムをデータ化してプリントするデジタルプリントとの比較

はじめに、私はフィルムをデジタル変換したプリントは、デジタルプリント(デジ焼き)とし、レンズなどで印画紙に直接露光してアナログでケミカル処理をするものを2000年以前まで写真店で行われていた伝統的なプリントを銀塩写真という言い方をしています。デジカメがブレイクする前の時代のプリント方法の事です。


フィルム撮影した銀塩写真とフィルムをスキャンするデジタルプリントの違いのきっかけ作りをしてくれたS.S君が今一時帰国しています。
2016年にまだ彼が高校生の時にminolta のレンジファインダーカメラを都内の写真店で購入しました。そこはデジ焼きで、フィルムをスキャンするプリント(99.99%がデジ焼きの写真店)のお店でもあります。
Web上では恰もそれを主流と片付ける人がおりますが、断じて主流・非主流という問題ではありません。脱線して恐縮です。


ーQSS29型の実像と幻想ー


しかもそのお店はフィルムカメラ修理もやられるお店です。そこの店主がフィルムならある機械が良い!と勧めたデジ焼きのプリンターがQSS29型でした。(其の昔初期のデジタル機の頃レザーが300dpiでこの機械がMLVA方式で400dpiだった為の噂で、フィルムらしさが出るマシンという噂のデジタルプリンター)


S.S君の依頼した29型の同時プリントが仕上がり、焼き増し完成後に銀塩プリンターとの比較を、彼はしたかったのか?焼き増しを持ってこられました。

私はネガを見て夕方で夕陽が綺麗だったよね?と質問して同時プリントのネガを見てビックリポン?(ちょっと古い)
全てのプリントが、現像から任せているのに、シアングリーンに傾いた色調の変な色のベトナム旅行のプリントでした。

そこで同業の写真屋の仕事で、高校生にこれでは気の毒だから無料でプリントしてあげると告げて、そこからの焼き増しのお代を頂きます。と伝へ同時プリントのように各1プリントしてお引き取り頂きました。


以前からバイトもしていない写真部の高校生だということを知っていたので、ネガ現像して、そこからの焼き増しを数枚焼いて帰るというお客様でした。


ある時自身のポートフォーリオ(アルバム)を作る為にベトナムの家族旅行のネガを持ってこられました。たまたま、お店のホームページをリニューアルする時期に差し掛かっておりましたので、ネガをお預かりして知り合いの同業者でノーリツ製のデジ焼き機を持っているところで6PWを焼いてもらいました。


別の茨城の写真部の『てっちゃん』高校生のネガをお借りしてフジ系のデジタルプリンターで4PWをプリントして貰いました。極力第3者の撮影したネガでプリントしたいと思ったからです。


その頃は、デジ機が何dpiという数字のデータでプリントできるという事は知っておりましたが、2社のプリント比較と銀塩写真のガチな勝負という情報がWebにもなかったので、ドキドキでした。費用もかかるし、それで結果も酷いものだったら散々です。


ところが、Mini LabでA3やら4PW・6PWが焼ける銀塩写真店自体が残っていないので、この実験はかってない貴重な実験になるな!
と考えデジ焼きのお店にもその旨をお話しました。そのお店の技術者は私よりもずっとベテランの方にプリントをしてもらい。私も立ち会わさせて頂きました。またその様子を動画で撮影もさせて頂きました。


その動画は銀塩体験でご覧いただけます。またリアルにその比較は、今後開催するであろう『写真屋になってみよう』という写真教室でいち早く確認することができます。銀塩写真とデジ焼きのプリント比較をして頂く予定です。


2000年に銀塩写真プリンターを製造しないと業界団体が決めて18年が経とうとしていて、その間フィルムも少しは進歩しております。種類が減っていて、誠に残念ではありますが最低限は何とか残っています。


iso100とiso1600で撮影したフィルムをQSS23型とQSS29型のデジ焼きプリンターの比較をしたプリントを見比べて貰いましたがその比較の感想は素人の方でもどちらが高精細かは、100%こっちと銀塩写真を指差します。

ウチも当時はノーリツの社員にこれからはQSS29型を入れ替えないかと勧められたりもしましたので、全国的にもまだ残っています。
また米国でも使っているMini Labの写真店がありますから相当売れた筈です。

今回のように大伸ばしで直接比較した事がなかったから、尚更QSS29型の間違った伝説が勝手に一人歩きしたんだと言った方がおられます。

 
ードットパーインチの数値だけではないリアルな写真を自身の目で比較してもらいたいー


Web上ではアナログの写真もデジタル化されてしまえば、それは別物になります。フィルム現像後にデータ化してそのデータを鵜呑みにしてしまう多くのユーザーがいます。

前述のS.Sさんも自身で海外で撮影されたハーフネガがからこんなにも再現性や空気感を出せるんだと驚いていました。

ナチュラ専用カメラも、ISO800を1絞り増感をして、工夫をしたならば、もっと楽しめるでしょう。
手前味噌ですが、中判カメラもアクティブフィルムを使いましたら、今残っている35mmフィルムを活用したならば、それなりの楽しさを享受できます。


フィルムカメラを熟知した大人たちが『駄カメラ』として新たなフィルムカメラの価値を見直し活動ー


赤城耕一さんや石井正則さん他のフィルムカメラを熟知した大人たちが『駄カメラ』として新たなフィルムカメラの価値を見直してほしいという活動をしています。

今や残念な事ですが、フィルムカメラはどんどんお隣の国に流出しています。ヤフオクで落札してみましたら、漢字の日本人と同じ名字のお隣の国の人だったり、お隣の国系の企業だったりした経験があり全てオークションでは裏切られています。


電子部品のカメラは部品がなければその時点でアウトになります。壊れる前にフィルムカメラを使い倒してほしいのです。
WebでこのBLOGに画像をUPすることは、前述の意味から言いましても大変空しいのですが、いつか本物の比較を体験してほしいと願っております。

写真の歴史を見れば必然ですが、写真を得る為のものがネガフィルムです。
誤解を恐れずUPしますので比較写真をご覧ください。





フィルムで撮影してプリントする時アナログとデジ焼きでどの様な違いがあるのかの解説で説明してもらいたい事

カラーの銀塩写真を語るとき 忘れてはならないデジ焼きとの違いにつきまして様々な情報がWeb上に記載されておりますが、正しいこともそうではないこともあります。要点の中でもあまり触れられていない点を列挙いたします。



○アナログプリントとフィルムからのデジ焼きの比較では、それぞれの特徴は諸刃の剣みたいなもので、かたや派手に見えるけど、リアルではないという様にどちらに価値と意味を重視するかという事で変わります。


○カラー印画紙のことを記載しないで、何を解説するのでしょうか?そもそものアナログ印画紙とデジタル印画紙の違いを説明しましょう



○ファームの説明と解説をしてプリンター機械メーカーによる違いがデジタルの絵作りで大きな違いがある事を説明や解説をしましょう。



○メーカーのアプリケーションの違いによりフィルムのデータを上手くデジ焼きでは再現できずに色飽和することとその色飽和の解説が必要です。



○デジタルのデータのメカニカルの解説が必要でRGBの3色を8bitを24bitでレーザー露光するアナログの露光と違う根本的な解説と説明が必要です。


○画像の看板の文字や、細い線がデジタルプリントでは太くなるがアナログの銀塩写真ではリアルという説明が必要です。



以上アナログプリントの説明でざっとこの様な事が抜け落ちているWebサイトが実に多い様に私は思います。

業界団体がアナログプリンターを新規で製造しないと決めていかに銀塩写真プリンターが貴重な存在かを理解して日々アナログプリントを焼いています。

2000年から18年という月日を経てもフィルムからの銀塩写真とデジ焼きの4PWデジタルプリントの比較では明らかにアナログ銀塩写真プリントが優っているという現実があるということです。

超保守と言われながらも、守るのではなく?だけど挑戦人でなければ魅力的ではないですね。

挑戦しなければ、失敗も成功もない。銀塩写真のQSS2301型は機械として20年目です。大事にここは守らなければいけませんが、その機能や使い方の新しさは、絶えず挑戦人でなければ魅力はないと思っています。
豆カメラ・16mmフィルム・TX-1 ・パノラマ・AFアクティブフィルム・etcのネガマスクは熱による変形とかがあり、合成ゴムで自作でやっております。
ルーチンワークとして、日頃焼いているブローニーフィルムのネガマスクは沢山ありますが、6×6サイズは今も持っていません。当時はマスクも高価で、6×7のネガマスクにテープを貼って6×6ネガをプリントしていて、ほとんどのミニラボ店では持ってなかった様です。都内練馬区銀塩写真をギリギリやられていたQSS26型のお店の方から、2Bのネガマスクを譲り受けましたが、そちらのお店も6×6ネガマスクは持っていませんでした。


少し話を戻して、ズームレンズの特性を生かしますと、パノラマをトリミングして2L位に拡大して焼くこともできます。また、89mm×254mmの通常パノラマに対してPA-Bと言って127mm×365mmの滅多に見かけないプリントもQSS23型はプリントができるんです。大きいというのは魅力的です。真四角写真もフィルムのお家芸ですし、ルーツはフィルムにあります。


印画紙のマスクで様々な加工をしているこのプリンターですが、またゴム引きの破れが拡大してしまっていました。修理すべくゴムメーカーからの情報を得たりまた質問したりしましたが、その様な薄いゴムはないと断られて来ました。しかし灯台下暗しで生ゴム色の薄いものは液中ラックに使われている下部ターンベルトがあることに気づきました。貼った後でマジックインキで黒くしました。

メーカーに紹介されて一番薄いと言われて貼り付けたのが既に貼ってあるものです。5倍くらいの厚みがあります。失敗したな?製造から20年位経過しているので弱くなっているのでしょう。次は失敗をしない様にします。下の方にあるゴム色のものが下部ターンベルトという部品です。
この黒いゴムのパーツの役割は頻繁に閉じたり開いたりした時に、印画紙マスク(布シャッター幕?)を保護するためのパーツと考えられます。

28年前から富士フィルムのアナログ印画紙を使っておりますが、2000年頃からデジタル印画紙が出だしました。デジタルの露光方式も紆余曲折があり今はレーザーに落ち着いていますが、露光の特性から(3色を8ビットで24ビットで露光)色が派手でコントラストも高くアナログ印画紙と比較しますと違いがありますので、特性を活かしたアナログ処理も可能です。これからもこんなことができないか?という問い合わせをお待ちしております。
ただ1番多いものは、ポジプリントも焼けるんでしょうというのが多いのですが、構造上無理です。その他であれば、どうぞお待ちいたしております。

今フィルムをを使うという事。、銀塩写真に残すという事とは、お客様に言われた事とは、

イカで撮っても、デジ焼きじゃ本当のフィルムの良さは分からないと言われ、うちを探してきてくれたお客様。
デジタルカメラを購入して、こなくなるお客様結構いらっしゃいます。

また銀塩写真をあと何年くらいやっていますか?と言う質問には閉口します。神のみぞ知るです。機械も人間も壊れますから

今を楽しむと言う事が、身にしみます。車を止めて後で撮影しておこうと言うのは、人生の中で凄く多い後悔の連続です。歩いていて偶然出会うのはいいんだけど、車を止めての付け焼刃は良くない視点が定まっていなく気持ちが入っていないことが多い気がします。

野良犬のようにカメラをぶら下げて歩き回る事かなぁ、今ではフィルムがこんなに値上げが激しいと、それすらままならなくなるね。でも多くの趣味の中で時間や美術的楽しみとしては、フィルムカメラは適度に時間を奪ってくれる。それは焼く人間にも同じことが言えて、フィルムも機械もまぁ時間を奪ってくれます。それが、長時間労働になる。